もちレンジ
ダイソーのレンジで簡単調理「もちレンジ」。
作り方はいたって簡単、容器に餅と水(目安ラインまで)を入れレンジで「チン」するだけ。
後は取り出して蓋をし、逆さにし湯切りすればOK。
柔らか餅の出来上がり、これで大好きな「あべかわ」も簡単。
レオ太の日々の出来事を綴るサイトです
ダイソーのレンジで簡単調理「もちレンジ」。
作り方はいたって簡単、容器に餅と水(目安ラインまで)を入れレンジで「チン」するだけ。
後は取り出して蓋をし、逆さにし湯切りすればOK。
柔らか餅の出来上がり、これで大好きな「あべかわ」も簡単。
寒くなると温かい料理が、食べたくなります。一番はやはり「鍋物」、ただじっくり煮込んだ「シチュー」も捨てがたい。
鍋物は比較的簡単にできますが、煮込み料理となるとそうはいきません。じっくり煮込めば、味もしみるし、肉も柔らかくなるのは分かっていても、煮込むのに時間がかかるので、ついつい敬遠しがち。そんな時に重宝なのが、「圧力なべ」。圧力なべを利用すれば、かなりの時間を短縮できます。
ところで以前から友達に進められていた「圧力なべ」がありました。先日、そのなべの新聞広告を見つけ、「エイ、ヤッ」とばかりに購入しました。アサヒ軽金属工業さんの「ゼロ活力なべ」
価格がちょっと高めだったので、躊躇していたのですが、思い切って購入。
結果、「シチュー」を作るのが楽しくなりました。
オマケがついていました。
ところがこの前、こんなのが送られてきました。「エッ。。。」
|
ダイソーで見つけた「お豆腐 保存パック」です。
特徴は、パックの中に内かごがあり、取り出しが容易なことです。しかも取り出したら内かごに切り口がついているので、形を崩さず包丁でそのまま切れます。
またチーズや、バターの保存にも使えるとのことです。
一般的な保存パックは、取り出しがちょっと面倒ですが、この構造だと簡単です。